2025.05.07
こんにちは。くろき建築工房・広報担当の藤本です。またまたご無沙汰してしまいました。
新しい現場も始まって、忙しくしております。
さて、皆さんは「てんぴ」ってご存知ですか?
周防大島の家の屋根によく乗っているアレ。
太陽熱温水器のことを、このあたりでは(全国的に?)「てんぴ」と呼ぶそうで、
漢字で書くと「天日」のようです。
この天日が優れものでして、みんなが「天日はいいよ!」と薦めるので、我が家にも天日を導入しました。
弊社代表の黒木の家にも、天日がついています。
日中晴れていれば、天日にアツアツのお湯が溜まるので、お風呂を沸かさなくてもアツアツのお風呂に入れます。
冬場や雨の日はアツアツとまではいきませんが、食器を洗えるくらいには温かいお湯が出るので助かります。
太陽の光って、すごいパワーなんだなと感じます。
子どもたちもワクワクするみたいで、「今日のお風呂は天日だけ?沸かしてないの?」なんて、嬉しそうに聞いてきます。
もちろん導入に費用はかかりますが、光熱費がかなり減ると思います。
お日様に感謝! 自然の恵みに感謝! いかにも島の暮らしらしい感じも好きです。
屋根に乗せずに、こんなふうに、地面に設置することも可能です。
これからますます暑くなってきますが、太陽バンザイ!
太陽熱温水器の導入、検討してみてはいかがでしょうか?